店橋憲一’s diary

店橋憲一の日常ブログです

店橋憲一の気になる大笑いする動物

店橋憲一です。

動物ネタで気になったのが、大笑いする動物。

こんな記事があったのでご紹介

 くすぐられて大笑いする動物

チンパンジーの笑顔は恐怖の表情」という記事は先日書いた通りですが、でも実際のところチンパンジーは、本当に笑うことができるんです。
飼育員さんにくすぐられて、大笑いしているチンパンジーがこちら!

www.youtube.com

ずっと見ていると、なんだかつられて笑ってしまいます。(笑)

それにしても、笑う動物ってあまり聞かないですよね。
笑えるのは、チンパンジーやゴリラなどの類人猿。それからアメリカの研究によると、一部のネズミがくすぐった時に「ハッピーノイズ」という人間には聞こえない超音波の笑い声を出すことがわかったそうです。

チンパンジー

ちなみに、チンパンジーは人間にもっとも近い動物と言われ、DNAの98%以上が一致すると言われています。
でも、人間とバナナもDNAの50%が一致するそうです。……えっ!? Σ(゚Д゚),

 なるほど。

犬や猫でもよく笑顔の写真とかありますが、笑える動物って限られてるんですね!

それにしても笑顔は幸せな気持ちになります!

店橋憲一でした

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

店橋憲一の気になるハリネズミカフェ

店橋憲一です。

動物が好きで最近気になるのが「ハリネズミ

最近ペットとして飼う人が増えているとか。

そこで、猫カフェならぬハリネズミカフェというのがあると言うので調べてみました!

 

f:id:tanahashi12345:20170615103544j:plain

ハリネズミカフェとは?

ハリネズミさんたちと仲良くなれるふれあいの空間です

ハリネズミさんに優しく触ってみて下さい
愛くるしい瞳、小さな手足、モフモフのおなかとチクチクの背中
びっくりして針を立ててしまうこともあるけど
いつもはとても優しい子たちです

一緒に記念撮影もできちゃいます

HARRYではハリネズミさんの販売もしておりますので
気に入った子に出会えたらそのままお迎えすることができます

ぜひ一度遊びに来て下さい!

 

 

なんとも可愛い!

人気があるのもわかります。

通常はペット不可の賃貸でもハリネズミならOKなところもあるかもしれないですね!

 

店橋憲一でした

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

店橋憲一の気になるパンダネタ「シンシン」に待望の赤ちゃん

店橋憲一です。

めでたい話題なので絡んでみました。

上野動物園のパンダの「シンシン」に待望の赤ちゃんが産まれましたね!!

店橋憲一も嬉しいです!

なんと5年ぶりらしいですね!

無事に産まれて本当に良かったです。

 

そんなパンダにちなんだネタを一つ。

 

パンダには指が7本もあった

大好物の竹を上手につかんで食べるジャイアントパンダ
以前、パンダは偽の親指、第6の指を使って竹をつかむという記事を書きました。

普通のクマのなかまは5本の指がすべて横一直線にならんでおり、人間のように親指とその他の指を向かい合わせることができないため、ものを「つかむ」という動作ができません。

そんなクマのなかまでありながら、パンダは竹をつかむのに適した、5本の指に加えて人間の親指の位置に6本目の指が発達しました!

パンダ

ところが最近の研究で、この6本目の指にあたる骨は、人間の親指のようには自由に動かすことができないことがわかりました。

では動かない6本目の指でどのように器用に竹をつかんでいるのかというと、パンダはなんと、「第7の指」まで隠し持っていたのです!
それがこちら!!

パンダの副手根骨

たしかに指らしき骨が7本もあります。
でも多すぎて、なにがなんだかよくわかりません!

それではパンダが笹をつかむ様子を見てみましょう。

パンダの第7の指
まず真ん中に通常の5本の指が並んでいます。
向かって左側のちょうど親指の位置にあるのが橈側種子骨(トウソクシュコツ)、つまり第6の指。
そして向かって右側の小指のさらに外側にあるのが、副手根骨(フクシュコンコツ)、つまり第7の指なんです。

この2つの骨で支えることで、パンダは大好きな竹をしっかりとつかむことができるのでした!


可愛いパンダ、指が7本もあったなんてびっくりしました!!

パンダ

 

パンダには指が7本もあるんですね!

店橋憲一も初めて知ってビックリしました!

それにしてもパンダは可愛いですね。いつまでも愛されるのがわかります。

 

以上、店橋憲一でした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

店橋憲一の気になる動物雑学ネタ

店橋憲一です

今日は動物の雑学ネタについて気になった記事があったのでご紹介

へ~と思わず言ってしまいます笑

 思わず「エッ!」と驚く話のネタ!「動物・生物編」22連発

f:id:tanahashi12345:20170608151103j:plain

1.うぐいすの「ホーホケキョ」という鳴き声の最初の「ホー」の部分は息を吸うときの声

2.うぐいすはうぐいす色ではなく、姿がうぐいす色なのはメジロ。うぐいす色とは、化粧品に浸かられていた、うぐいすの糞の色

3.ゴリラが発見されたのは、19世紀末、それ以前は架空の動物とされていた。

4.刑事ドラマの名作「太陽にほえろ」のゴリさんのゴリはゴリラではなく、ごり押しのゴリ。

5.「鵜飼」の「鵜匠」は国家公務員である

6.この魚を一気に飲みこむ状態を見て「話を何もかみ砕かないで信じる」ことを「鵜呑み」というようになった。

7.外から帰ったらノドをうがいして、の「うがい」も鵜が魚を飲み込むことときに上を見上げノドを動かすことからきている

8.中世期ヨーロッパでは、農作物を荒らしたという理由でネズミを裁判にかけたことがあった。判決は「3日以内に村から出て行くこと」

9.1370年、60匹のブタが飼い主を殺した罪で裁判にかけられ、そのうち3匹が首謀者として死刑の判決を受け、残りの被告は釈放されるときに裁判長から厳重に説教を受けた

10.七面鳥を英語でターキーと呼ぶが、これは「トルコ人」という意味。実はトルコでは七面鳥のことを「アメリカ鳥」と呼ぶ。七面鳥は間抜けな鳥なのでそう呼び合っている。

11.ミジンコは普段は全員メス。ミジンコはメスしか生まれない、オスを必要とせず生殖なしで卵を産み、延々とメスばかりで繁殖する

12.ボラは出世魚としてハク→オボコ→イナ→ボラ→トドと成長とともに名前が変わる。トドにまでなるのはメスだけ



13.警察犬などに使われている強そうなイメージのあるシェパード犬、たしかに犬以外(人間)には強いが、犬どうしになるとめっぽう弱い

14.数の少なくなった動物は、50年間発見されなくなった段階で「絶滅」したと判断される。

15.地球ができてから現在までのあいだに存在した生物の99%の種類がすでに絶滅している。

16.織田信長豊臣秀吉をサルと呼んでいたという話は脚色。実際はハゲネズミ。

17.性交したまま産まれ、そのまま死ぬ虫がいる。その名はフタゴムシ。

18.ガガンボモドキという虫はオスがメスのために必死にエサを貢ぎ、そのエサの大きさでメスが交尾をさせる習性がある。なかにはエサを食べておきながら食べ逃げをするメスもいる。

19.柴犬の「柴」とは「小さい」という意味

20.市場に出回るチョウチンアンコウにはメスしかいない

21.馬の視野は350度もある

22.標識の黒と黄色の縞模様は危険を意味する。これは蜂の体色に由来している。

【参照記事】知泉

 

まだまだ沢山あるので是非調べてみてください!

店橋憲一でした

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

店橋憲一の気になる今日は何の日?

店橋憲一です

6月6日 何の日か知ってますか?
ちょっと気になったので調べてみました!

 

【今日は何の日】 「6月6日」の記念日まとめ

 

かえるの日

かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせから、「かえるの友の会」の会員である作家の矢島さらが1998(平成10)年に提唱しました。
河鍋暁斎記念美術館内にある「かえるの友の会」は、かえるに関する情報交換を始め、イベントなどを企画しています。

f:id:tanahashi12345:20170606111427g:plain

 

おけいこの日,いけばなの日

昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

f:id:tanahashi12345:20170606111508j:plain

 

邦楽の日,楽器の日

全国楽器協会が制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

f:id:tanahashi12345:20170606111612j:plain

 

飲み水の日

東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990(平成2)年に制定。
「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っています。

f:id:tanahashi12345:20170606111700j:plain

 

コックさんの日

「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。

f:id:tanahashi12345:20170606111739g:plain

 

補聴器の日

全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000(平成12)年に制定。
6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。

f:id:tanahashi12345:20170606111809j:plain

 

ほんわかの日,家族だんらんの日

読売テレビが1995(平成7)年に制定。
1993(平成5)年、ほんわかした空気を大切にし、もう一度家族の姿を見つめ直すことを基本コンセプトとした番組『大阪ほんわかテレビ』が放送を開始しました。

f:id:tanahashi12345:20170606111854j:plain

 

ワイパーの日

日本ワイパーブレード連合会が制定。

 

6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶため。

f:id:tanahashi12345:20170606112003p:plain

 

ロールケーキの日

北九州市小倉でロールケーキで街起こしをしている「小倉ロールケーキ研究会」が制定。
ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキが断面が「6」の字に見えることから。

f:id:tanahashi12345:20170606112049j:plain

 

梅の日

和歌山県田辺市紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。
1545(天文14)年4月17日(新暦6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から。

f:id:tanahashi12345:20170606112215j:plain

 

兄の日

姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。
双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日としました。

f:id:tanahashi12345:20170606112339j:plain

 

ヨーヨーの日

ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日。

f:id:tanahashi12345:20170606112517j:plain

 

なるほど。

調べると沢山記念日にしているのがわかりました!

店橋憲一が気になったのは「芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われている」って事でしたね。

6歳から何か始めていればよかったと思う店橋憲一でした笑

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング

店橋憲一の気になる新商品

店橋憲一です。

今日気になった話題はこれ!

今日から販売開始となる新商品!

 

好きなおにぎりと水を入れるだけ!「冷やし塩すだち おにぎり茶づけ」、便利なカップタイプで

 

カップタイプの“冷やし茶漬け”「冷やし塩すだち おにぎり茶づけ」が、全国のコンビニ限定で販売される。

 

永谷園「冷やし塩すだち おにぎり茶づけ」
お好きなおにぎりと冷水を加えて


カップタイプの“冷やし茶漬け”「冷やし塩すだち おにぎり茶づけ」が、6月5日より全国のコンビニ限定で販売される。想定価格は100円(税別)。

これは、好きなおにぎりと冷水(いずれも別売り)を加えて味わう冷やし茶漬け。おにぎりをカップに入れ、冷やし塩すだち茶づけの素と冷たい水をかけるだけで、どこでも手軽にさっぱりとしたお茶漬けが楽しめる。

昆布をベースにすだちの風味をきかせ、ほどよく酸味のあるさわやかな味わいに仕上げられているそうだ。

 


店橋憲一もほぼ毎日おにぎりを食べているので、色んなおにぎりで試してみたい!と思いました。

夏は冷たいおにぎりも有り!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ
にほんブログ村

 


日記・雑談ランキング

店橋憲一が気になる「ながら運動」

店橋憲一です。

やっぱり健康志向の店橋憲一。

ちょっと気になる記事がありました!

 

一日2分の「ながら運動」で印象を良くする方法

 

「最近、疲れてる?」と言われたことはないだろうか?

人の印象を決める要因は、服装や髪型、メイクなどいろいろあるが、すぐに変えられないものに”姿勢の癖”がある。そして、それが疲れた雰囲気を醸し出すことは少なくない──。

では、普段からどんなことに気をつけたら姿勢は良くなるのだろう?

脳で姿勢はつくられる

そもそも、癖がつくのは自分でその動きを選択しているからだ。筋肉は脳からの指令で動くが、反対に筋肉の動きから脳にも情報は送られ、集積される。そうして蓄積された中で情報量の多いものを、脳は正しい動きと判断する。

例えば、「パソコンにしがみつくようにしたほうが集中できる」とその体制を続けていると、脳もそれが正しいものだと疑わなくなり、癖になっていく。結果として、ありがたくない”ねこ背”になる。

逆を返せば、この学習する脳の癖を利用すれば「長時間座りっぱなしのときは、席を立ったら伸びをする」という行動の習慣化もできる。その際のコツは、複雑な動きにしないこと、そしてその動き自体が楽しいことだ。

ちなみに”伸び”は、背中をそらさず腕を高く挙げるだけでも十分。凝り固まった筋肉のストレッチができ、滞っていた血流が良くなり、ストレスも軽減される。

ながら運動でスマートに

しかし、良い姿勢を保つには基礎筋力が大切だとわかっていても、忙しい時期に運動する時間をつくるのは難しい。

実際、20歳〜70歳以上の成人が週に1回以上スポーツをしている率は、「20代〜30代の若者が全世代の平均より約1.3倍低い」(内閣府東京オリンピックパラリンピックに関する世論調査平成27年度)。これでは次世代を担う若者は、ますます”ねこ背”になってしまう。

確かに、運動の時間をとるとなるとハードルが高いが、日常に運動をプラスすることはできるはずだ。

例えばおすすめは、歯磨きをしながらの「片足立ち」。体重を支える面積(支持基底面)が半分になるだけで、激しい運動をしなくても負荷がかかるるため、下半身の太ももやふくらはぎの筋力を鍛ると同時に、バランス感覚を取り戻せるのだ。左右の足を交代してみると、左右の筋力のアンバランスもチェックできる。

やり方は簡単。まず、片足を軽く上げ、地面についたままになっている軸足のくるぶしにピタっとつけ、約1分間キープする。上半身がグラグラしてしまう場合は、上げた足のつま先を地面につけてみると安定する。

つま先をつけなくてもバランスが取れる人は、持ち上げた足先を軸足のひざの高さまで上げて、ひざの横にぴったりつける。さらに股関節がやわらかい人は、その持ち上げた足のひざを外側に開き(ヨガの「木」のポーズといわれる)正面から見たときにひざの形を「</>」にする。歯磨きをしながらだと、腕の振動で上半身が少し揺れるが、ゲームだと思ってバランスをとってみよう。

この「片足立ち」では、骨盤を支える中臀筋(ちゅうでんきん・お尻の筋肉)を鍛えられるため、歩くときに横揺れしなくなり、若々しくスマートな印象に。続けて習慣化すれば「疲れてる?」と言われることも減るだろう。

f:id:tanahashi12345:20170602175258j:plain

 

ほうほう、なるほど!

バランスが大事なのですね。

店橋憲一も今日から片足2分やります!

 

以上、今日の店橋憲一でした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談ランキング